お手入れのお話
まいど!ブログ担当、なごみです!
みなさん!!畳のお手入れしてますかーー!?!?
ほったらかしにしてませんかーーーー!?!?!?
ということで、今回は快適な畳生活を送っていただくためのお手入れ方法についてご紹介します。
畳の効能を最大限活かすためにも、是非実践していただきたいことばかり…!
難しいことはありません!誰にでも出来ますのでご安心下さい☆
●掃除機をこまめにかける
カーペットなどにも言えますが、ホコリやチリを放っておいたらダニが発生する原因となります。普段のお掃除の際に掃除機を軽〜く、畳の目に沿ってかけて下さい。
ギュっと押し付けたりすると傷みやすいので注意!ゆっくりソフトタッチでお願いします!
もし表面を雑巾掛けなどしたい場合は、から拭きか、固く絞ったものでしましょう。
●除湿・換気をする
これはカビの発生を防ぐためにも是非行っていただきたいです。
洗濯物が干せるような良いお天気の時には、窓を開けて畳にも風を通してあげて下さい。余裕があれば、片方だけ持ち上げて下にビンなどの物を挟んで浮かせるとベストです!
梅雨時期など湿気の多い時や気温の高い日には、部屋を閉め切ってからエアコンや除湿機を数時間かけてもらうとカラッとします。扇風機も同時に回して空気を循環させると、より効果的です!
表替えして1年未満の青い新鮮な畳はカビが発生しやすいですから、換気だけではなくしっかり除湿する事が重要です。
●重いものを乗せない
凹んだりして痛みの原因になりますから、極力避けて下さい。
表だけでなく、畳床(畳の芯みたいなもの)も痛む恐れがあります。
あとは、絨毯やカーペットなどを重ねるのもNG。
畳が呼吸できなくなり、カビの発生にも繫がります。
同じ理由で、家具をびっしり敷き詰めるのもオススメしません。
とてもシンプルですが大事な事をお伝えしました。
お家で長く愛用していただくためにも、少し面倒かもしれませんが気にかけていただけると嬉しいです…!
これから年末に向けて、大掃除などあったりすると思いますので是非参考にして下さいね!
それではまた次回!
なごみ
